今回は全国民対象となっている「特別定額給付金」の申請方法として、「パソコンでオンライン申請する方法」をまとめました。
合わせて申請をする際に必要なものもまとめているので、こちらの記事を参考に受付開始次第方法をチェックしていただけたらと思います。
別記事にはスマホでのオンライン申請方法も記載しているので、スマホで済ませたい方は下の記事も参考にしてみてください。
【給付金10万円】パソコンでオンライン申請する方法・必要なもの
必要なもの
パソコンから行うオンライン申請に必要なものは下の2つです。
①マイナンバーカードが必要。
(利用者証明用電子証明書のパスワードも必要)
②ICカードリーダー
これらがないとパソコンからの申請はできません。
マイナンバーカードは下のようなもので、通知カードとは異なるのでご注意ください。
マイナンバーカード | ![]() |
通知カード | ![]() |
ICカードリーダーはお持ちのパソコンによって対応しているものが異なります。
すでに持っていらっしゃる方は問題ないですが、今回の給付金10万円のためにわざわざ用意するのは現実的ではないかもしれないですね。
一応MacとWindowsそれぞれ似対応しているICカードリーダーを紹介しておきます。
【対応OS】
Windows Vista/7/8/8.1/10 ※各OSの32bit、64bitに対応
MacOS X v10.7/v10.8 /v10.9/v10.10(Intel)
ICカードリーダーを用意する場合は、あらかじめ自身のパソコンが対応しているかどうか確かめておきましょう!
パソコンでのオンライン申請方法
あらかじめマイナポータルへログインするために動作環境を整える必要があります。
(自身のパソコンにより異なる)
こちらに関しては公式ページにて確認ができるのでそちらを参考にしてみてください。
▶動作環境について
環境が整ったらログインしていきます。
パソコンでマイナポータルへアクセスし、トップページ右にある「ICカードリーダーでログイン」をクリックして進みます。
HP▶マイナポータルトップ
パスワード入力画面が出るので、こちらに4桁のパスワードを入力します。
このパスワードはマイナンバーカードの「利用者証明用電子証明書パスワード」というもので、マイナンバーカードを発行する手続きを行った時にもらった紙へ記載されているのでそちらから確認して入力してください。
すでにログインできる方は必要ないですが、今回が初めての場合は利用登録が必要になります。
利用登録の流れは特に難しくなく、メールアドレスの登録、通知設定程度ですぐ終わります。
給付金10万円をもらうための申請はまだ開始されていないのでここまでとしています。
まとめ:【給付金10万円】パソコンでオンライン申請する方法について
パソコンでの給付金10万円の申請方法は、まだ開始されていないので現段階はここまでですね。
改めて下にまとめておきます。
①マイナンバーカードとICカードリーダー用意用意
(利用者証明用電子証明書のパスワードも必要)
②マイナポータルへアクセスして利用登録を済ませておく
ここまで先に済ませておくと、給付金10万円の申請が開始され次第すぐに申請の流れを行うことができると思います。
早ければ5月頃から申請の受付が開始されるという話のようなので、改めて詳細が分かり次第こちらでも紹介するのでまた改めてチェックしてもらえたらと思います!
スマホで行う場合の手順もまとめているので、スマホで済ませたいという方は下の記事も参考にしてみてください。
-
【給付金10万円】スマホでオンライン申請して受け取る方法・必要なもの
4月20日に政府が「特別定額給付金」として全国民を対象に一律10万円支給することを決定しました。 新型コロナウイルスの感染拡大に伴って行われる経済対策ですね。 給付金10万円を受け取るに ...
続きを見る