今現在「Google Search Console」の「インデックス登録のリクエスト」ができなくなっています。
2020年10月24日現在のお話なので、今後改善される予定のものなのでそれまでの対処法として別の方法を書きました。
別の方法と言っても確実にインデックスされるというものはないので、運営されているブログによってはうまくインデックスされる場合もあると思います。
自分の場合は2つのブログで比較した結果を参照しているので、今回紹介している方法を導入するかしないかではインデックスに差が出たので効果はあると感じました。
インデックスがされなくて困っている方の参考になれば幸いです。
インデックス登録のリクエストができない場合の別の方法
紹介するのは「WebSub/PubSubHubbub」というプラグインを入れる方法です。
あまりプラグインを多く入れたくないので避けていましたが、これを入れることでインデックスまでの時間が早くなるという話があったので、できるだけ速くインデックスして欲しい記事もあったこともあり試してみることにしました。
このプラグインは「Google Search Console」のインデックス登録ができない代用として入れたものなので、自分はインデックス登録ができるようになったら使わない予定。
このプラグインがダメというわけではないく、あまりプラグインについて詳しくないのでよくわからず使うのも良くないなということで外す予定です。
プラグイン「PubSubHubbub」導入
特に難しい設定もなく、WordPressへ入れて有効化するだけで機能します。
特に大きな悪影響があるわけではないですが、ご自身の判断で導入してみてください。
WordPressのプラグインより「新規追加」をします。
「キーワード」から「WebSub/PubSubHubbub」で検索をかけ該当するプラグインをインストール。
インストールが完了したら「有効化」。
これだけでOKです。
プラグインを入れたことがある方であれば特に悩むこともないかと思いますし、入れたことがない方でも特に考えずにできると思います。
ちなみに上に紹介している「WebSub/PubSubHubbub」とは別に「PuSHPress」というプラグインも入れていましたが、こちらだけ導入している状態では1日経ってもインデックスされる様子はありませんでした。
プラグインを入れた時の違いについて
今回「WebSub/PubSubHubbub」を入れたブログと入れていないブログ2つを使ってでどれくらい差があるか検証しました。
検証といっても3記事ほどしか比較していないので鵜呑みにしすぎないように注意してください。
3記事ほど更新して様子を見ていっています。
プラグインなしのブログ
2日経ってもインデックスされていない記事がありました。
基本的に1日はインデックスされない。
早速結論ですが、プラグインを入れていないブログの方は、基本的には3記事とも1日以上インデックスされていません。
プラグイン導入したブログ
更新した後即インデックスされるということは無かった。
速いもので4・5時間、長くても1日以内にはインデックスされていました。
ブログの質の差によっても遅い早いあると思いますが、プラグインを入れる前と入れた後を比較した場合でもインデックスされるまでの期間が速くなったのは間違いないので、プラグインによるインデックスの速度にはある程度効果があるものだと言えそうです。
インデックス登録のリクエストができない場合のまとめ
「Google Search Console」のインデックスの登録ができない場合の別の方法としてプラグインを導入する方法を紹介しました。
導入自体は難しくないので数分で終わると思いますし、インデックスされるまでの期間も短縮できる期待ができると思います。
プラグインを増やしたくない方は無理をして導入する必要はないと思うので、インデックス登録ができるようになるのを待ちましょう。
自分は現在とりあえず導入して様子を見ていますが、今のところ他にに影響があったりすることはないようなので「Google Search Console」が使えるようになるまで代用として入れておこうと思います。
「Google Search Console」のインデックス登録ができるようになるまでは数週間かかるとの話ですが、どれくらいで有効になるかわからないのでとりあえずインデックスさせておきたい記事がある場合などは自己責任で試してみてください。