ブログを運営していると、必ず自分のブログで「人気記事」がでてくると思います。
ここでいう人気記事というのは、「自分のブログの中でも比較的アクセスが集まっている記事」というところなので、今回の場合は「どれくらいのアクセスがあれば人気記事なの?」という数字の部分は置いといての話です。
これをやることで、人気記事をさらに増やす可能性が広がります。
雑記ブログの方で意識されていない方も多いようです。
特に難しいことは考えること無く実践できる内容なので、効率よく記事がかけるようになるはずです。
ブログで人気記事を増やすためにすること
アクセス解析から参考にする
やること自体はとにかく簡単でシンプル。
ブログ運営者であればアクセス解析の導入はされていると思いますので、そのアクセス解析を利用してブログを書きます。
- 1ヶ月単位のアクセス数からよく読まれている記事をピックアップ
1日単位など短い期間での読まれている記事をピックアップしても構わないですが、たまたまずば抜けて読まれた記事であったりすることもあるので、どちらかといえば長期的に見てコンスタントにアクセスが来ている記事を参考にするのが良いです。
そういった記事を見つけられたら、その記事に関連する別の記事を書くいていきます。
例えば下のような人気記事があるとします。
⇨【iPhoneXのクリアなおすすめガラスフィルム】
これがめちゃめちゃ読まれていたとするならば、更に下のような記事を追加しますs。
⇨【iPhoneXのブルーライトでおすすめのフィルム】
これだけでアクセスを集めやすい記事が出来上がります。
人が興味を持ちやすい記事をこちら側で把握できている状態であれば、どんどん取り入れて記事にしていきましょう。
検索エンジンの評価にも期待できる
何故アクセスが集めやすくなり、検索エンジンの評価に期待できるのかについて。
人気記事となっている記事に似ている記事(関連している記事)を書いているというのが大まかな正解ではありますが、下のような効果も期待できます。
- 人気記事側からリンクを張りやすい
- 関連性がある記事なので相互でリンクを貼ることができる
- 専門性が上がるため検索エンジン評価が上がる可能性も
相互で類似している記事でリンクを貼ることで、検索エンジンから専門性が高い記事という判断がされやすくなります。
関連記事のブログパーツなどありますが、こちらは検索エンジン評価はされない(JavaScriptで生成されているから)と言われているので、直接リンクを貼り合う事でより検索エンジンの評価にも期待できます。
読者にとってもプラスになる
ここまで書いた話だと「書き手側」のメリットばかりが伝わってしまいそうなので、読者側のメリットも書いておきます。
人気記事へ訪れた人は、その記事を読んで終わりとなりますが、人気記事の関連記事を書き、記事内へリンクを貼ることで読み手側も情報をさらに得る事ができるため、実際はwin-winの関係になれていると思います。
リンク先の情報はもちろん有益で読む価値があるものでなければなりませんが、基本的に誘導もしやすいのでこういった形で記事を書くのはブログ運営の一つのコツでもあると思っています。
改めて今回のまとめをしておきます。
- 人気記事と人気記事を参考にした記事は関連性が高くなるため評価されやすい
- 関連記事パーツより手動でリンクを貼るほうが評価されやすい
- ページビューも増える
- 記事が有益であれば書き手と読者がWin−Winである
- 検索エンジンの評価アップに期待できる
人気記事を参考にして関連記事を書き、リンクを貼る事で専門性が高まるため結果的に検索エンジンからの評価にもつながるので、雑記ブログでジャンルがあものすごくバラバラだという方は特にやってみることをおすすめします。
特化ブログとして運営されている場合は無意識でやられることだと思いますので、人気記事から更に細分化した記事を書くといいのかもしれないですね!
自分ブログで例えるなら「ドラクエウォーク」に関する記事がそうですね。
人気記事に沿った記事を展開してリンクを張っています。
結果的にはどちらもアクセス数は来ていますし、検索結果での上位表示も出来ていました。
検索上位への表示は取り扱うキーワードや内容によってかなり変わりますが、すでに読まれている記事があるのであれば、それを利用して記事を書くことでアクセス数の底上げにつながると思います!
ぜひブログ運営の参考にしてみてください。