PCでゲームをされる方が、PS4やPS5のパーティチャットを使用するための簡単な方法をまとめました。
PCではPS4やPS5のパーティチャットを基本的に聞くことができないので、ゲーム機をつなげているモニターやテレビから出力した音をPCで聞くような形になります。
前提条件は下の通りです。
- 3.5mmオーディオケーブルがある
- PSs4もしくはPS5所持ユーザーである
- ゲーム画面とPC画面それぞれ画面に映せる環境
そんなに難しい内容ではないためすぐに設定ができると思います。
PS4/PS5のパーティチャットをPCで聞く簡単な方法
必要なもの
このようなどちらも挿す側の3.5mmオーディオケーブル(オス/オス)が必要です。
価格は1000円程度ですので、オンラインショップや家電量販店などで手に入れやすいと思います。
注意点としては、PS4やPS5を映すためのモニターやテレビには、3.5mmオーディオジャック出力が備わっている必要があるので自身の使っているものを確認してみてください。
それと、PCの画面とゲーム側の画面はそれぞれ別々のモニターやテレビを使用する必要があります。
他に必要なのは、当たり前ですがヘッドセット(ヘッドホン)もしくはイヤホンなど。
接続方法
接続方法を図解でまとめました。
接続自体はシンプルなのでわかりやすいと思います。
試しにPCとPS4/PS5をHDMIの変換ハブを使って同じモニターやテレビで使用しましたが、PC画面を表示した場合はゲーム機側の音は聞けませんでした。
逆にゲーム機側の画面を表示している時はPCの音も聞くことが可能です。
なので、PCでPS4やPS5のパーティチャットを聞くには、PCを繋いでいるモニターとゲーム機を繋いでいるモニターやテレビは別にする必要があるので注意してみてください。
PC側の設定
PCの方で接続設定を行います。
こちらも画像を用意したので参考に進めてみて下さい。
まずは「設定」を開き「デバイス」を選択します。
(「windowsキー」+「Xキー」など)
「デバイス」を選択すると下のような画面に移動します。
下の画面の「サウンド設定」を選択して進む。
サウンドの詳細オプションが表示されるので、こちらにある「サウンド コントロールパネル」に進む。
「再生/録音/サウンド/通信」とあるので「録音」を選択します。
「録音」を選択したら下へ「ライン入力」というものが表示されるので、そちらをダブルクリック。
「ライン入力」を選択すると下のような画面が開きます。
「ライン入力のプロパティ」のタブから「聴く」を選択し「このデバイスを聴く」という項目にチェックを付けた後、下にある「OK」を選択して終了です。
ここまで行うと3.5mmケーブルで接続したモニターからPS4やPS5のを聞くことができます。
もちろんモニターやテレビ側の音声出力設定もしておいてください。
PS4/PS5のパーティチャットをPCで聞く簡単な方法
PS4やPS5を持っている方であれば、3.5mmオーディオケーブルを使うことで簡単にPCでプレイしながらパーティチャットを利用することができます。
デメリットを上げるとすれば、PCでゲームをするためにゲーム機を立ち上げなければならないところですね。
簡単とはいえ一つ手間も増えますし、電気も余計にかかってしまうので少しもったいないところはあります。
もう一つはPCとPS4/PS5の画面を別々にする必要があるので、テレビやモニターどちらか一つしかないPCゲーマーの方は別の方法で行う必要があります。