退職代行という、自分の代わりに退職の手続きをしてくれるサービスが注目されていますが、今回紹介している「わたしNEXT」は女性に特化した女性向け退職代行サービスとなっており、その料金や評判、体験談をもとに退職に悩んでいる方の参考にしていただけたらと思い書いております。
「わたしNEXT」は多数メディアへの掲載実績もあり、若い世代の退職の悩みやストレス開放の手助けとなるサービスとして確立されています。
一番の強みは、「これまでに退職できなかったことは一度もない退職達成率100%」という実績!
もし退職できなかった場合は100%返金保証なので安心なのも「わたしNEXT」の良いところです。
「わたしNEXT」女性向けの退職代行(評判・料金・体験談)
サービス内容
基本的に一度相談することができるので、相談した後依頼するという形で進めていけるようです。
- 相談回数無制限
- 365日24時間相談可能
- 追加料金なし
- 100%返金保証
主な退職代行の流れは、
- 退職したい理由や日にち、有給休暇の消化希望等を相談
- 料金の支払い(銀行振込、クレジットカードなど)
- 退社する会社へ連絡などわたしNEXTが代行して手続きを行う
という形で行われます。
退社が完了するまでの間も、わたしNEXTと電話やメール等でやり取りすることが可能。
女性向けの退職代行サービスと紹介していますが、男性女性問わず相談を聞いてくれます。
退職代行の料金
たくさんの退職代行サービスを行っている会社を見てみましたが、約30,000円〜100,000円ほどと幅広い料金で行われていることが分かっています。
雇用形態によっても料金が変わりますが、基本的に料金は3〜5万円でサービスを利用することが出来ます。。
「わたしNEXT」での料金は下のようになっています。
雇用形態 | 料金 |
正社員 契約社員 派遣社員 | ¥29,800(税込) |
アルバイト パート | ¥19,800(税込) |
わたしNEXTは退職代行サービスの中でも比較的低料金で依頼できます。
100%返金保証があるので、退職できなかった場合は料金全額返ってくるので安心。
評判や体験談
体験談や評判は体験された方のコメントを参考に書かせていただいています。
入社したばかりの方の体験談から参考
新しい職場って運もありますよね。
入社したばかりだと「職場が思っていたのと違う」ということがあると思いますが、入社したてというのもありなかなか「辞めたい」ということを伝えるのも難しい人も多いはず。
わたしNEXTで依頼した際、「本人からの連絡じゃないと対応出来ない」という話があったようですが、わたしNEXT側の対応でお店側にも納得してもらった上で退職することが出来たそうです。
辞めないでくれと言われて辞めれていなかった方の体験談から参考
何度か退社の意向を伝えていたが、認めてもらえないまま働いている同じような方も多いのではないかと思います。
なかなか辞めることを許してもらえなかったというこの方は、わたしNEXTを利用することで即退職することが出来たと言います。
特にこちら側が悩んだり思い切る必要もなく退職することが出来たそうです。
基本的にスムーズに退職することが出来た方が多く、評判も良好と言えそうです。
わたしNEXTのお客様の満足度は「大変満足」が98.7%とかなり高い数字を維持されていますね。
退職後に会社から連絡などはあるのか?
いざ退職できたはいいが、その後お店からの連絡があったりしないのか?など気になる部分があると思います。
わたしNEXTから会社へ本人に連絡はしないように直接伝えてくれるので、基本的には連絡してくることはないそうです。
ただ、そこに強制力がないということは理解しておかないといけないですね。
転職サポートあり
わたしNEXTでは転職サポートもされており、転職を始め、独立、企業の相談も受けられています。
わたしNEXTで行われている転職サポートから転職成功すると、最大5万円の転職祝い金もプレゼントされるので、そちらを利用して新しい道を探すのもいいですね。
こちらに関しては退職代行を利用していない方でも可能だそうです。
わたしNEXTのまとめ
退職代行サービスという物があるのは自分もここ最近になってよく聞くようになりました。
その中でもとくに女性向けとして行っているので、女性には特に心強い退職代行サービスです。(女性向けとありますが男性でも相談可能です!)
退職するということは思っている以上に労力を使ったり、精神的にきつくなったりすることでもあると思うので、こういったサービスを利用して現在の職場を辞めるのも一つの方法だと思います。
「行くのがめんどくさいから辞める」というような安易な理由で辞めるのは実際どうかと思う部分も正直ありますが、こういう退職代行というサービスが仕事になる時代になったんだなと思うところではありますね。
真剣に辞めたいけどやめられない状況の方もおられるはずですから、こういうサービスにお願いして、次に向けてスッキリ退職して次の一歩を踏み出すのは悪いことじゃないと自分は思います。