ゲーム攻略

Discord(ディスコード)オーバーレイの設定方法と表示カスタマイズ・不具合など徹底解説!

Discordオーバーレイについて

パソコンで友達とゲームをする時に欠かせない通話ソフトといえばDiscord(ディスコード)。

「Discord(ディスコード)を入れて使っているけど、誰が話しているかわかる機能オーバーレイについて知りたい!」という方に、Discord(ディスコード)のオーバーレイの設定方法からオーバーレイが表示されない時の対処法がわかります。

「オーバーレイの設定方法がわからない」「設定できたのに正しく表示されない」という方はぜひ参考にしてくださいね。

Discord(ディスコード)オーバーレイとは?

Discord(ディスコード)のオーバーレイとは、ゲーム画面に表示されるDiscord(ディスコード)アイコンのことです。

ボイスチャンネルにいる全員が表示され、話している人を強調して表示してくれます。

また話している人だけが強調されるように設定できたり、テキストを表示させることができたりなど、自分好みに設定することが可能です。

Youtubeで配信している時でも、Discord(ディスコード)のオーバーレイを表示しておくと、視聴者に誰とゲームしているかが共有できるようになります。

▲目次に戻る

Discord(ディスコード)オーバーレイの具体的な設定方法

Discord(ディスコード)の機能を理解したところで、オーバーレイの設定方法や使い方などを4つに分けて紹介していきます。

Discordオーバーレイ設定

  1. オーバーレイ有効化/無効化する方法
  2. ショートカットキーを設定
  3. ゲームごとに表示/非表示の設定方法
  4. ゲームをしながらチャットを見る方法

それぞれ確認していきましょう。

Discordオーバーレイ有効化/無効化する方法

オーバーレイは、Discord(ディスコード)をインストールした時点で表示される設定になっています。

中には、オーバーレイを非表示にしたいという人もいると思います。

ここではDiscord(ディスコード)のオーバーレイを表示したり、非表示にしたりする方法を解説していきます。

Discord(ディスコード)の画面左下の「歯車マーク」から設定開始

まず、Discord(ディスコード)の画面左下の「歯車マーク」を押しましょう。

「ゲームオーバーレイ」を選択

左に設定の項目が一覧で表示されるので、「ゲームオーバーレイ」を選択します。

「ゲーム内オーバーレイを有効化」の隣のボタンを押し有効にすると、ゲーム画面にオーバーレイが表示されるようになります

一番上の「ゲーム内オーバーレイを有効化」の隣のボタンを押し有効にすると、ゲーム画面にオーバーレイが表示されるようになりました。

ショートカットキーを設定

オーバーレイの表示/非表示設定をショートカットで変更できます。

オーバーレイの表示/非表示設定をショートカットで変更可能

オーバーレイを設定した画面の右上、「オーバーレイのロック」で自分が操作しやすいキーに設定できます。

「w」をオーバーレイの設定にしていると、押すたびに切り替わるのでゲームの妨げになってしまいます。ゲームをよくプレイする方は、普段使わないキーに割り当てることをおすすめします。

ショートカットに当てることで、ゲーム画面のスクリーンショットを撮りたい時にすぐに切り替えることができます。

ゲームごとに表示/非表示の設定方法

Discord(ディスコード)のオーバーレイは、ゲームごとに表示/非表示の設定が可能です。

「歯車マーク」から「登録済みのゲーム」をクリックします。

Discord(ディスコード)のオーバーレイはゲームごとに表示/非表示の設定

Discord(ディスコード)に登録されているゲームごとに、表示/非表示を設定することができます。なお、右のアイコンに赤い斜線が入ってると非表示の状態です。

ゲームごとに設定したい方は、ぜひ利用してみてください。

ゲームをしながらチャットを見る方法

友達が通話をできない時に、チャットでやり取りをしながらゲームをプレイすることはありますよね。

そんな時は、以下の設定を行うとゲームをしながらチャットを見れます。

Discord(ディスコード)のオーバーレイを表示し、表示させたいチャンネルの「ゲームウィンドウを表示する」をクリックします。すると、ゲーム画面の左側にテキストチャンネルが表示されます。

テキストチャンネルが表示されたままだと、ゲーム画面が見えないと思うので、不透明度をいじって見やすさを調節することをおすすめします。

上記の設定は、Discord(ディスコード)の画面を見て、またゲーム画面に戻るのが嫌という方におすすめです。

Discord(ディスコード)のオーバーレイが表示されない時の対処法

Discord(ディスコード)でオーバーレイの設定をしたのに、オーバーレイが表示されない場合もあります。

オーバーレイが表示されない時の対処方法を以下4つにまとめたので、参考にしてください。

  • オーバーレイ設定が有効になっている事を確認する
  • Discord(ディスコード)を管理者として実行する
  • ウイルス対策ソフトを無効にする
  • Discord(ディスコード)の再インストール

オーバーレイ設定が有効になっていることを確認する

本当にオーバーレイが表示される設定になっているか確認しましょう。

表示される設定に切り替えたと思っていても、、誤って2回押してしまい、非表示設定に戻してしまった可能性があります。。

あわせて、オーバーレイ設定の下にあるユーザーの表示が、どの設定になっているかも確認しておきましょう。

「話している時のみ」「表示しない」と表示されている場合、オーバーレイに反映されません。

そのため、一番上だけではなく、下の設定まで念入りに確認しましょう。

Discord(ディスコード)を管理者として実行する

まずは、デスクトップにあるDiscord(ディスコード)のショートカットを右クリックしプロパティを開きます。

そして、互換性の欄を開き「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェックを入れます。

最後に、Discord(ディスコード)とゲームを再起動すると、Discod(ディスコード)のオーバーレイが表示されます。

ウイルス対策ソフトを無効にする

ウイルス対策ソフトがDiscord(ディスコード)のオーバーレイを不審なプロセスと捉えてしまい、オーバーレイを表示させないように働いてしまうケースがあります。

オーバーレイを有効化したい場合には、ウイルス対策ソフトの設定からDiscord(ディスコード)を除外するか、ウイルス対策ソフトを一時停止状態にする必要があります。

ただしウイルス対策ソフトを一時停止状態にすることは、ハッキングリスクを伴います。

そのため「ディスコードを利用している時だけ無効にし、利用していない時は停止状態を解除する」などのウイルス対策をご自身でもしましょう。

Discord(ディスコード)の再インストール

これまで紹介した解決策を試しても、Discord(ディスコード)のオーバーレイが機能しなかった場合には、再インストールしてみましょう。

Discord(ディスコード)をインストールする際に、オーバーレイ機能をインストールできなかった可能性があるので、再インストールすることでオーバーレイ機能がインストールされるケースがあります。また、オーバーレイはインストールされているものの、不具合が起こる場合もあるでしょう。不具合が起こる場合も、再インストールをおすすめします。

インストールに時間がかかってしまいますが、どんなソフトにも共通した解決策なので覚えておくと役立ちます。

▲目次に戻る

Discord(ディスコード)オーバーレイについて まとめ

Discord(ディスコード)は、世界中のゲームプレイヤーが利用している便利な通話ソフトです。パソコンに掛かる負荷が少なく、さまざまな便利機能がついているので利用者が多いです。

ゲーム画面にオーバーレイを表示できる通話ソフトは少ないです。一方でDiscord(ディスコード)は、オーバーレイ機能を無料で利用できるので、なるべくお金を使いたくないゲームプレイヤーにおすすめのアプリです。

Discord(ディスコード)には、他にも便利な機能がたくさんあります。たくさんのお役立ち機能を利用して、友達とゲームを楽しんでください。

▲目次に戻る

\ この記事はどうでしたか? /

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

よっしー@Frontier9編集長

新作ゲーム・ガジェットを実際にプレイしてレビュー!PS4/PS5/Switchi/Xbox/PCゲームと全種類プレイしたい! レビューや紹介などの依頼はTwitterのDM、もしくはメールまでお願いします。

-ゲーム攻略
-,