CoD(コールオブデューティー)、ApexLegends、フォートナイトなどのFPSやTPSゲームで、コントローラーでプレイする際によく使用されているアタッチメント“エイムリング”についてまとめました。
このエイムリングを使用するコットでエイムが良くなるということがよく入れていますが、実際にどんな効果があるのかや自分に必要なものなのかについても参考になればと思っていますので、この記事が判断材料に慣ればと思います。
合わせて自分が実際に使用しているおすすめのエイムリングも紹介しているので購入を考えている方は参考にしてみてください。
この記事ではAPEXやCoDと言ったFPSゲームでのプレイを中心にまとめています。
エイムリングを使用する効果やメリット
エイムリングは上の画像のように、コントローラーのスティックと本体の隙間にスポンジのようなリングを装着して使用します。
エイムリングを装着してプレイすると少し視点操作が重く感じますが、感度を少し調整すればすんなりこれまで通りプレイができるるので特に問題はありません。
このエイムリングがクッションの役割になることによって、自分が本来動かした操作よりも少し小さな操作を実現することができ、何も装着していない時よりも細かいスティックの操作が可能になります。
スティック操作が力んでしまうと何も装着していない場合は画面の視点が大きく動いてしまったり、本来狙いたい敵への照準が大きくずれてしまったりすると思いますが、エイムリングを使用するとこういったエラーがかなり少なくなると感じています。
もう一つ大きく変化を感じる点がリコイル制御です。
リコイル制御とは、銃を射撃する際に起きる反動をスティックなどで抑えて狙いを定める技術でかなり繊細な操作のことを指しており、この繊細な操作がエイムリングによってやりやすくなるため、敵に弾を当て続けたり移動する敵へ弾を当てるような技術がやりやすくなるということは実際に自分も使用して感じました。
こういった点で「エイムリングはエイムが良くなる」と言われてるのではないでしょうか。
実際にエイム力が向上するかについて
個人の感想として受け取っていただきたい部分ですが、結論から言うとエイムリングを使用するとエイム力は向上するとは思います。
ただ、劇的にゲームプレイが上達するということではないですし、敵をめちゃくちゃ倒せるようになるというものではありませんので注意していただきたいです。
簡単に言葉にすると、全体的な安定感が増すというのがベストではないでしょうか。
ちなみにエイムリングは基本的に視点操作をする右スティックのみ付けている方が多いです。
エイムリングは使用するべきかどうか
効果としては感じられるものですが、エイムリングを使用するべきかどうかは正直言うとどちらとも言いにくいです。
先に効果の項目の方でメリットを中心に書きましたが、もちろんデメリットもあるのでそれらを参考にして判断する必要があると思っています。
デメリット
- エイムリングは使用していると劣化していくので一定の感度を維持できるわけではない
- エイムリングなしのスティックで操作したい場合、再度慣れなければならなくなる
- クッション性が増すことによって感度が重くなるため再度感度設定が必要
- エイムリングは劣化するため買い替えが必要になる
こういったデメリットから、人によっては最初からエイムリングを使用しないほうが良いと言う方もいらっしゃいます。
たしかに自分もそう思いますが、長くエイムリングを使用してみて感じたエイムリングの必要性は下記のようになりました。
ポイント
- PCでプレイされている方は使わなくてもあまり変わらない
- CS機でプレイされている方は使うと変化が大きいため使用する価値がある
特にAPEXでは上のように感じました。
非常に難しい結論ですが、自分はこの形がベストに感じており実際にこの環境でプレイしていしています。
おそらくコントローラーの反応速度の影響ですが、PCとCS機ではエイムリングの効果が結構違い、PCに関してはエイムリングは付けなくてもいいという判断になりました。
逆にCS機では遅延を感じる分エイムリングがあるとないとではプレイの質が変わるので、買い替えに抵抗がない方であれば使ってプレイしたほうが良いと思っています。
難しいところではありますが、私個人はこういった結論にさせていただきました。
おすすめと自分が使用しているエイムリングについて
ショップなどでは複数種類のエイムリングが販売されているのでどれを選べばいいか迷うと思いますが、ここでは実際に使った感想もあわせて記載しました。
GAIMX CURBX
自分が愛用しているのが「GAIMX CURBX」のエイムリングで、価格は2,500円弱で4つ入り。
比較的エイムリングの中でも価格が高めに設定されていますが、プロ・アマ問わずたくさんのプレイヤーが使用しているもので人気が高い商品です。
寿命は平均1500時間とのことなので十分なコスパなのではないかと思います。
プロゲーマーレベルに長時間することがなければ一箱でもかなり長持ちするのではないですかね。
このエイムリングには上のように硬さが設けられており、小さい数値がより柔らかく大きい数値がより固くなります。
自分は130と160を使用してみましたが、個人的には130の硬さがしっくりきています。
ただしフリークとの併用もあったり、普段の感度にもよるので個人差があるので実際に使ってみて判断する必要があるとは思っています。
一番人気は130だそうです。
価格が高めだしどれを選べばいいか迷う方は、全ての硬さを試すことができるセットも用意されているのでそちらも検討してみてください。
この他にも比較的安いものは販売されていますが、試しに使って「イマイチだな」と思うのももったいないと思うので今回は間違いないGAIMX CURBXのエイムリングを紹介しました。
まとめ:【エイムリング】おすすめと必要性や効果
今回紹介したエイムリングはCoD、ApexLegends、フォートナイトなどあらゆるシューティングゲームをコントローラーでプレイする方にとって活躍します。
もちろん人によって合う合わないがあるものですし、絶対に必要なものではないので一度試す機会があればぜひ手にとってもらいたいものといった商品です
改めて私個人の感想で結論を言うと、
- PCでプレイされている方はエイムリングの恩恵は少し感じにくい
- CS機でプレイされている方はエイムリングの恩恵が感じやすいので使用してみるのがおすすめ
という形です。
補足ですが、最近では視点感度とエイムした時の感度と別々で感度調整ができるゲームもあるので、そちらの調整で十分という方は無理に購入する必要はないと思います。
今回は以上です!
エイムリングを使ってみようか悩んでいる方の参考になれば幸いです。
同じくコントローラーに使用するフリークについても記事にしたので気になる方は読んでみてください。
-
【フリークでエイム力向上する?】APEXやCoDで試した感想(おすすめも)
以前コントローラーアタッチメントとしてエイムリングを紹介しましたが、今回は同じくコントローラーのスティックへ装着するフリークについて紹介しています。 使用したことがない方が気になるのはフリークを使うこ ...
続きを見る