Apex LegendsがNintendo Switchでもプレイできるようになるということで、今回はSwitch版で強くなるための事前準備を中心に紹介していきます。
ゲームで敵に勝つための方法や優勝するための方法ではなく、ゲームをプレイするにあたって最低限の環境や強いボタン配置なども一部紹介しているので参考にしてみてください。
リリース前の段階で紹介できる内容となっているので、配信開始後改めて更新していきます。
【Apex/Switch版】強くなるための環境設定やボタン配置について
ポイントはやはり回線や応答速度、そしてフレームレートになると思います。
Apex LegendsのようなFPSゲームの対人戦は、回線が悪いと上手く戦えなかったり不具合が起きることがあるので、最低限戦いやすい回線を確保してプレイすることが望ましいです。
回線速度の目安と有線/無線について
有線と無線のどちらがいいかについてですが、これは有線一択です。
無線だと安定しない事があったりと何かと不具合が起きやすいのと、有線のほうが回線スピードが速い。
もちろん、どうしても有線が無理な場合は無線でもゲームは可能です。
先に最低限戦いやすい回線があったほうがいいと書きましたが、どのくらいの回線があればいいかは下の目安表を参考にしてみてください
Mbps値 | 快適さ |
0〜30 | FPSには向かないレベル |
30〜60 | 特に問題はないレベル |
60〜 | 超快適なレベル |
最低でも50Mbps以上の環境でプレイできるのが理想ではあります。
あくまで目安なので、ゲームをすること自体は30くらいでも可能です。
数値の計測は色んなサイトなどがあるので、Googleなどで「ネット回線スピード」で検索をかけて調べてみてください。
参考サイト⇨ネット回線速度テスト
ネット回線スピードを上げる方法
目安を参考にしてみてネット回線が遅いと感じている方は、回線スピードを上げる方法が気になると思うのでざっくりですが対処方法をまとめました。
対処法
- LANケーブルを変更する
- ルーターを新しくする
- プロバイダの接続方式を見直す
- 光回線にする
まず光回線でない場合は光回線にするのがおすすめです。
これはお金がかかることでもあるので、自分の環境などによって合うものを選ぶ必要があります。
LANケーブルやルーターは古いものや劣化により回線速度に影響する可能性があるので、長く使っている心当たりがある場合は買い換えるなどしてみることをおすすめします。
✅ プロバイダの接続方式を変更する
プロバイダの接続方式ですが、意外とこれを変更すると改善する方が多いと思います。
というのも一般的に自分の家の回線速度を気にしたことがない方が多く、こういったゲームで回線速度を求めるようになってから気づいた人も結構多いです。
(自分もそうでした)
時間帯(混雑する時間)によって回線が悪くなるのであれば、だいたいここが原因です。
行うことは「IPv4からPv6 IPoE + IPv4 over IPv6」というものに変更するというもの。
基本的には契約しているプロバイダに依頼することで料金もかからず変更できる場合が多いですが、実際にプロバイダに問い合わせて聞いてみるのが一番だと思います。
自分はGMOのとくとくBBで、V6プラス(IPv6 IPoE + IPv4 over IPv6)に変更したいということをメールで依頼することですぐに変更してもらえました。
プロバイダは様々あるので、自分が利用しているプロバイダに一度問い合わせてみてください。
これだけでも回線スピードは早くなりますが、IPv6に対応したルーターが必要になるのでそこには注意が必要です。
自分はOCNからGMOとくとくBBに変更することで、IPv6に対応したルーターも無償レンタルさせていただくことができました。
変更手数料の3,000円ほどで済んだのでルーターを購入するより安くむので参考までに紹介しておきます。
auひかりの方も利用できます。z
→【キャッシュバック還元中!】GMOとくとくBBのauひかりキャンペーン
フレームレートを安定させる
フレームレートを安定させることで、映像のカクつきなどがなくなりプレイ環境がよくなります。
✅ フレームレートとは?
この記事では簡単に紹介していますが、詳しくは下記のページでフレームレートについてまとめています。
⇨PCとPS4/PS5の違いなど(フレームレートとリフレッシュレートについて)
フレームレートは上の画像のように1秒間に表示することができる画像の枚数のことを指します。
この数値はfpsで示され数が大きいほどぬるぬるした快適な動きでゲームプレイが可能です。
ゲームのプレイ中にカクつくとような現象が起こることがあると思いますが、その場合はフレームレートの数値が低下しているため起きている可能性があります。
機器 | フレームレート |
PC | PC性能により変わる 240fps |
PS4 | 最大60fps対応 (Apexでは35〜60くらい) |
Switch | 最大60fps (Apexでは現在未定) |
ちなみにSwitch版のフォートナイトは30fpsが最大です。
数値は固定ではなくゲーム内の状況(情報量が多い時と少ない時)によって前後するので、できるだけ下がらないようにしたいところ。
Nintendo Switchでフレームレートを向上させる、もしくは安定させるための設定方法は下記記事より参考に。
⇨【Apex/スイッチ版】フレームレート(fps)を安定させてカクつきをなくす設定を紹介
ボタン配置
おそらくApexのゲーム側でもボタン配置を変えることが可能になると思うので、参考までによく使われている割当を紹介してみます。
※現時点ではPS4のおすすめ配置から参考にまとめています。
パターン①
- Lボタン⇨エイム(銃を構える) / Rボタン⇨射撃
- Rスティック押し込み⇨しゃがみ
- ZLボタン⇨ジャンプ
パターン②
- Lボタン⇨エイム(銃を構える) / Rボタン⇨射撃
- Rスティック押し込み⇨ジャンプ
- ZLボタン⇨しゃがむ
これらは基本的にデフォルト持ちの方がやりやすい設定になっています。
デフォルトだとジャンプがBボタンだったり、しゃがみがAボタンだったりするので一度右スティックから親指を離す必要がありますが、これらの設定だと右スティックから指を離すことなくジャンプやしゃがみが行えます。
これによりジャンプ撃ちやスライディング撃ちなどがやりやすくなったり、ジャンプしながらまたはスライディングしながらの視点移動も簡単です。
Apexはかなり個性あるボタン配置でやられている方も多いので、実況者やプロの方など上手いプレイヤーのボタン配置を参考にしてみるのも一つの方法だと思います。
ここではデフォルトのままより快適にプレイできるという部分で紹介させていただきました。
モンハン持ちでプレイができる方はそのままでも問題はないと思います!
こちらもSwitch版のApexがリリースされ次第改めて更新予定です。
ゲーム側の設定
Nintendo Switch版のApexゲーム内で設定できる項目もこちらで紹介します。
【Apex/Switch版】強くなるための環境設定やボタン配置について
リリース前なので現在紹介できる内容が限定できですが、ネット回線の問題やフレームレートの安定・向上の設定などについてはできる部分もあると思うので試していただけたらと思います!
今後改めて紹介できることもあると思うので、3月10日の発売後改めてチェックしてみてください。
✅デジタル版:2021年3月10日(水)発売
✅パッケージ版:2021年3月18日(木)
価格:4,300円(税込)
【Amazon.co.jp限定】Apex Legends 缶バッジ 付