ここ最近はキャッスレスに対応するお店もかなり増えてきており、キャッスレス生活をされている方も多くなってきていますね。
自分も現金を持たずキャッシュレスな生活に少しずつ移行し始めているので、今回は「現金で生活をすると損をする」というところに着目して記事を書いていきます。
現金で生活するとこれだけ損をする
冒頭では現金で生活すると損をすると書いていますが、もちろん現金だからこそいい部分もありますよね。
現金だからこそのメリットも把握しておくために、どのようなメリットがあり、逆にどんなデメリットがあるかも書いておきます。
現金生活のメリット・デメリット
メリット
まず1つあるのは安心感だと思います。
現金があればとりあえずどこでも対応できますし、いつでも確認ができるのでどれだけ使えるかなどの把握もしやすい点などは現金の強みですね。
逆に電子マネーやクレジットカードなどは利用可能額の把握が面倒だったり、思ったより使ってしまっていたなんていうことも人によって起こるかもしれません。
もう一つ上げると、割り勘がしやすいという点がありますね。
大勢で飲食をする際、全員が全員キャッスレスということはないでしょうから、もし現金を持ち合わせていない場合は対応に困る可能性があります。
デメリット
財布を落としたら終わり。笑
まず1つ上げるとしたらこれがありますね。
スマホ決済などであれば指紋認証などのセキュリティ面が強いので、万が一の時のダメージに差が出ます。
2つ目は小銭の対応。
大抵の人は小銭の支払いをする際はできれば端数を合わせたいですよね。
その時細かく小銭を支払うときにもたついてしまうことが多いかと思います。
これはキャッシュレスならおきない部分ですね。
時間に追われている場合だったりすると結構ストレスになる部分かもしれません。
お札で払っちゃうって方もいるかも知れませんが、そればっかりしていても小銭だらけになりますし、キャッシュレスと比べると良いことはないですね。
ちゃんと確認しなければお釣りの間違いもおきている可能性も。
もう一つはポイント還元機会がないというところ。
ポイントはお金を付けば使うほど貯まるので、意外と溜まっていくものなんですね。
還元率が高いところもあるので、現金と現金以外の生活では大きく損をしているといえます。
メリット・デメリットを挙げてみましたが、双方それなりに良いところ悪いところは浮き彫りになります。
多くの現金派の方は「今のままで別に構わない」という回答になると思いますが、下記にキャッシュレスの旨味を書いてみました。
現金派とキャッシュレス派の差
キャッシュレスの一番の強みは「支払いの速さ」にあると思います。
使ってみればわかりますが、圧倒的に速い。
それにプラスしてポイント還元があるというところが、自分がキャッシュレスを推薦しているところです。
しかもその還元率って意外と良かったりするので馬鹿にできない。
■同じ支払いをしたときの差
現金 | キャッシュレス |
1万円の物を1万円で購入した ↓ 1万円の物が手に入る | 1万円の物を1万円で購入した ↓ 1万円の物が手に入る ポイント還元により割引(%) |
スマホ決済アプリによっては20%還元のものもあったりするので、もし対象であれば8000円で購入できると言うお得な結果になることも。
考え方によっては買い物を毎回割引して購入できているということにもなりますね。
レシート集め不要
スマホ決済アプリなどを使えば、レシートを保管して管理する必要もないのがいいところ。
購入した履歴なども明細で管理できるため、家計の管理も楽になる。
まとめ
現金で生活すると損をするということで、まぁまぁキャッスレスが良いよっていう印象に書けたかな?笑
実際は現金で払っている人自身損をしているという感覚はないと思います。
こう言った記事を読んだとしても、現環境で十分と考える人が多いので、現状の生活以上を望まれる方って結構少数派だったりするんですよね。
現にキャッスレス決済を中心に生活している人は20%に満たないですし、しばらくは現金メインで世の中は回っていくんでしょう。
自分は割と新しいものを手にとってみるタイプなのでいろいろやってみますが、キャッシュレスに対してはいい方向に生活が変わっていってるかなと思います。
とはいえ現金は持って歩きますけどね。
一度こういうキャッスレスを生活習慣にすると、現金で生活してきた時間の効率の悪さが明確に感じられるので、行動に移せる意欲ある方は「現金を持たない」という生活を試して感じてみてもらえたらと思います。
世の中は知らないところで得ができるようになっているもんです。
得できるものが目の前にあるのなら得をして、損と気づいていない人に差をつけて行きましょう。
別の記事ではQR決済アプリについてなども書いてますので興味があれば読んでみてください。