MSIより初のHDMI2.1搭載のモニター「Optix MPG321UR-QD」が9月30日に発売されます!
32型の4Kモニターで4K144Hzに対応。
すでにAmazonなどで取り扱いされているので下記からもチェックすることができます。
「MSI Optix MPG321UR-QD」HDMI 2.1搭載(4K/144Hz)
スペック
発売日 | 2021年9月30日 |
価格 | 159,800円前後 |
サイズ | 32インチ |
解像度 | 4K |
リフレッシュレート | 144Hz |
パネル | IPS |
応答速度 | 1ms |
入力端子 | HDMI 2.1 ×2 DisplayPort 1.4a ×1 USB Type-C ×1 USB 2.0 Type-A ×1 USB 2.0 Type-B ×1 ヘッドホン出力 ×1 マイク入力 ×1 オーディオコンポジャック ×1 |
付属品 | HDMIケーブル ×1 DisplayPort ×1 USB Type-A - Type-B ×3 USB Type-C - Type-C ×1 オーディオコンポケーブル 電源ケーブル ×1 マウスバンジー ×1 VESAマウント用スペーサーネジ ×4 クイックスタートガイド ×1 |
主なスペックや付属品などは以上です。
もう少し詳しい内容は公式サイトなどでチェックできます。
モニターの特徴
- HDMI2.1に対応しており、次世代家庭用ゲーム機では4K/120Hzでのプレイに対応しています。
PCであれば144Hzでのプレイも可能です。 - ナイトビジョンのON・OFFが可能になっており、ONにすることで暗くて見えにくい部分をしっかり見ることができる機能がついています。
- 意外とありがたい機能として「マウスバンジー」というものもあります。
マウスバンジーはマウスのケーブルを浮かせる事ができ、ケーブルの煩わしさを軽減してくれるものです。
取り付け場所もも左右どちらでも任意で選ぶことができるので利き手を問いません。 - 長時間のプレイをサポートするブルーライト軽減やアンチフリッカー機能も搭載されており、目に優しい機能も充実しています。
- DisplayHDR 600にも対応。
まとめ「MSI Optix MPG321UR-QD」
32インチのモニターなのでFPSゲームなど競技性の高いゲームには少し大きいため向きませんが、ストーリー性の高い臨場感あるゲームには最適なモニターの一つです。
次世代ゲーム機での4K/120fpsプレイも対応とのことなので、最新のHDMI2.1モニターでの選択肢の一つになるかと思います。
このブログでは「MSI Optix MPG321UR-QD」以外の次世代機に対応したHDMI2.1搭載のモニターも紹介しているので参考にしてみてください。
⇨HDMI 2.1搭載モニターの最新情報