この記事では「PS5に対応したモニターの選び方」として、リフレッシュレートや解像度などからおすすめのモニターをピックアップして紹介していますが、今回はその中でも「PS5で120fps出せるモニター」というところに焦点をおいてまとめています。
PS5で120fpsを出すためには120Hzに対応しているモニターを選ぶ必要がありますが、中には120Hzに対応しているのにPS5で120fpsでのゲームプレイができないという事例もあるので、独自調べで一覧を載せておきました。
注意点
- 実際にPS5と120hz以上のモニターで試された方の声、公式により記載等から参照
- PS5もしくはモニターのファームアップデートなどで改善される可能性あり
- 基本的にフルHDのモニターで120fps出せるか出せないか確認できたものを紹介
- こちらに記載している内容が全てではない
こちらの記事を参考に購入される場合は自己責任でよろしくお願いします!
売れているPS5用のモニターランキング更新!
⇨ゲーミングモニターランキング(PS5対応)
目次
PS5で120fps出せるモニターと出せないモニター一覧
PS5で120fpsで楽しむためには下記の条件をパスしたモニターを選ぶ必要があります。
- モニターのリフレッシュレートが120Hz以上に対応している
- PS5側の設定で120fpsを出力できるようにする
- PS5対応のゲームソフト(120fps対応)でプレイ
- PS5で120fpsでプレイできた事を確認できたモニターを選ぶ
PS4版のソフトでプレイしている場合などは120fpsでのプレイはできないので注意してください。
PS5で120fps出せるモニター
4Kモニター(120Hz以上)
LG 27GP950-B
価格:125,000円前後
⇨詳細記事はこちら
Acer XV282KKVbmiipruzx 28インチ
価格:128,000円前後
ASUS TUF Gaming VG28UQL1A
価格:93,000円前後
Acer Predator XB283K KV 28インチ
価格:128,000円前後
ASUS ROG Swift PG32UQX
価格:131,220円前後
AORUS FI32U GIGABYTE
価格:143,000円前後
ACER Predator XB323QKNVbmiiphuzx
価格:129,000円前後
GIGABYTE AORUS FV43U AORUS
価格:174,000円前後
フルHD
PS5での120fpsプレイが可能だったと確認できたフルHDモニター一覧です!
■BenQ EX2710 ゲーミングモニター MOBIUZ[27型 /ワイド /フルHD(1920×1080)]
約32,545円〜
■I-O DATA EX-LDGC242HTB 23.6型(144Hz/120Hz)
約25,500円〜
Dell S2421HGF(23.8インチ/1ms/144Hz/フルHD/TN非光沢/)
約25,800円〜
Amazonタイムセール/19,800円
WQHD
PS5での120fpsプレイが可能だったと確認できたWQHDモニター一覧です!
※フルHD設定時のみPS5での120fpsプレイが可能
WQHDモニターですが、フルHD時の120fpsです。
実際に利用した方の複数レビュー、ツイッターでの複数回答を中心に参考にしています。
PS5で120fps出せないモニターについて
120Hz以上に対応しているモニターなのにPS5では120fps出力ができないモニターも中にはあることがわかっています。
なので、120Hz以上のモニターを選べばいいという認識では少し危ないですね。
基本的にPCでは120Hzに対応しているモニターであれば出力することが可能ですが、PS5は「EDID」というデータ形式を利用するためすでに発売されていたモニターには「EDID」に対応していないモニターがたくさんあります。
「EDID」とは
接続されているモニターが120Hzに対応しているか判断し、適正であれば120Hzを表示するというもの
PS5ではこの「EDID」という形式を経由しなければ120fpsでのゲームプレイができないため、いくらモニターが120Hz以上であっても自動的に60Hzが上限となってしまいます。
なので、モニターを選ぶ際にはPS5での120Hzが確認されていることが明確に表記されているものを選ぶ必要がありますし、表記されていないもので気になった場合は購入者のレビューなどでしっかりPS5での出力について調べてから購入しましょう。
PS5本体の設定
PS5の本体設定ができていないため120fpsでのプレイができないという場合があります。
PS5側の設定は主に下記の項目をチェックしてみてください。
- PS5のホーム画面で「設定」→「セーブデータとゲームアプリ設定」に進む
- 「ゲームプリセット」→「パフォーマンス優先」を選択
- 「スクリーンとビデオ」で解像度を「1080p」にする
最後に映像出力情報を確認して「1920×1080-120Hz」になっていることを確認する。
ゲームによっては「レイトレーシング」を無効にして再起動する必要があったりするので、ゲーム側での設定も確認してみることをおすすめします。
PS5で120fps出せるモニターと出せないモニターのまとめ
今回はPS5で120fpsでのゲームプレイができるモニターとできないモニターについて少し詳しくまとめさせていただきました。
基本的には気になったモニターの購入ページでPS5での出力が確認できているかどうかをしっかり調べて購入すれば間違うことはないと思います。
今後もPS5を考慮したモニターもたくさん出てくると思いますし、最新の4K/120Hz対応モニターの種類も増えていくと思うので自分に適したモニターを選んでみてください。
4K/120HzでPS5がプレイできるモニターに関しては、別の記事でしっかりまとめているので是非チェックしていただけたらと思います!
⇨【PS5 モニター】おすすめと選び方人気対応モデルなど