PS5に合わせてモニターを選ぶ際、120fpsでゲームをプレイするために120Hzに対応したモニターを選択される方が多いと思います。
ですが、販売されているモニターの中には「120Hzに対応しているのにPS5で120fpsでのゲームプレイができない」というモニターが存在しているようです。
今回はそういったモニターを手にしないよう、「PS5で120fps出せるモニター」を独自調べでピックアップしているので、「PS5で120fpsでのゲームができないモニター」を手にしないよう参考にしていただければと思います。
注意点
- 実際にPS5と120hz以上のモニターで試された方の声、公式により記載等から参照
- PS5もしくはモニターのファームアップデートなどで改善される可能性あり
- 基本的にフルHDのモニターで120fps出せることが確認できたものを紹介
- こちらに記載している内容が全てではない
この記事の内容は独自調べです。
こちらの記事を参考に購入される場合は自己責任でよろしくお願いします!
Frontier9 SNS:@yuy762 /
frontier9yu
目次
PS5で120fpsでのゲームをプレイする条件
PS5を使用し120fpsでゲームを楽しむためには、基本的に下記の条件をパスしたモニターを選ぶ必要があります。
- モニターのリフレッシュレートが120Hz以上に対応している
- PS5側の設定で120fpsを出力できるようにする
- PS5対応のゲームソフト(120fps対応)でプレイ
基本的には上の3点をクリアしていれば、PS5で120fpsでのゲームをプレイすることができます。
ただ、これらをパスしていてもPS5で120fpsを出すことができないモニターが存在することがわかりました。
なぜ120Hz以上に対応モニターなのにPS5ではできないのか?
基本的にPCでは120Hzに対応しているモニターであれば出力することが可能です。
PS5は「EDID」というデータ形式を利用するため、すでに発売されていたモニターの中には「EDID」に対応していないモニターがたくさんあるということが理由でそういったモニターが存在してます。
「EDID」とは
接続されているモニターが120Hzに対応しているか判断し、適正であれば120Hzを表示するというもの
PS5ではこの「EDID」という形式を経由しなければ120fpsでのゲームプレイができないため、モニターのスペックが120Hz以上であっても自動的に60Hzが上限となってしまいます。
なので、モニターを選ぶ際にはPS5での120Hzが確認されていることが明確に表記されているものを選ぶ必要がありますし、表記されていないもので気になった場合は購入者のレビューなどでしっかりPS5での出力について調べてから購入しましょう。
PS5本体の設定
PS5本体の設定も重要なので、簡単ですがこちらで紹介しておきます。
- PS5のホーム画面で「設定」→「セーブデータとゲームアプリ設定」に進む
- 「ゲームプリセット」→「パフォーマンス優先」を選択
- 「スクリーンとビデオ」で解像度を「1080p」にする
最後に映像出力情報を確認して「1920×1080-120Hz」になっていることを確認する。
ゲームによっては「レイトレーシング」を無効にして再起動する必要があったりするので、ゲーム側での設定も確認してみることをおすすめします。
PS5で120fps出せるモニター
PS5で120fps出せるモニター全てを紹介すると膨大な量になってしまうため、多くの方に選ばれているモニターや手にしやすい価格帯のモニターを中心にピックアップしています。
フルHD(PS5/120Hz対応)
全てPS5での120fpsゲームプレイが確認できたものです。
※価格は変動するので参考までに。
APANNEXT 24.5型IPS フルHDパネル搭載165Hz対応
Amazon価格:24,980円
I-O DATA ゲーミングモニター 23.6インチ 144Hz EX-LDGC242HTB
メーカーにてPS5での動作確認済み
Amazon価格:23,800円
BenQ ZOWIE XL2411K-BQ 24インチ ( S.Switch付き ) 144Hz DyAc機能搭載
Amazon価格:33,111円
BenQ ZOWIEシリーズは、その他にXL2546K, XL2540K, XL2731K, XL2746K, XL2731, XL2540, XL2546, XL2546S, XL2740, XL2746S がPS5で互換性があります。
詳しくは公式サイトにて確認可能です。
BenQ MOBIUZ EX2510S (24.5インチ/165Hz/IPS/フルHD)
Amazon価格:35,319円
BenQ MOBIUZシリーズは、その他にEX2510S, EX2710, EX270M, EX2710SがPS5で互換性があります。
詳しくは公式サイトにて確認可能です。
Acer VG240YSbmiipfx 23.8型ワイド IPS 非光沢 フルHD 0.5ms (FreeSync™ Premium対応)
Amazon価格:23,980円
ASUS TUF Gaming VG249Q1A-J 23.8インチ/フルHD/IPS/165Hz/1ms/PS5 PS4対応/FreeSync Premium/
Amazon価格:26,061円
Pixio PX248 Prime 23.8インチ FHD IPS 144Hz 1ms
Amazon価格:22,980円
フルHDのPS5と互換性のあるモニターを紹介させていただきました。
もちろんこの他にもたくさんPS5で120fpsでプレイできるモニターはありますが、比較的使用している方の人数も多く評価の高い製品をピックアップしているので、是非参考にしてみてください。
WQHDモニター(PS5/120Hz対応)
全てPS5でWQHD/120fpsゲームプレイが確認できたものです。
※価格は変動するので参考までに。
BenQ MOBIUZ EX2710Q (27インチ/165Hz/IPS/WQHD/1ms/HDRi/HDR400/FreeSync Premium)
Amazon価格:60,364円
BenQ MOBIUZシリーズは、その他にEX2780Q/ EX2710R/ EX3210R/ EX270QM がPS5で互換性があります。
詳しくは公式サイトにて確認可能です。
ASUS TUF Gaming VG27AQL1A 27インチ/WQHD/IPS/170Hz/1ms/HDR/PS5/
Amazon価格:50,482 円
JAPANNEXT JN-IPS3150WQHDR165 31.5インチIPS系パネル搭載 WQHD解像度(2560x1440)165Hz対応
Amazon価格:43,980円
Pixio PX278 ゲーミングモニター 27インチ WQHD TN 144Hz 1ms
Amazon価格:32,980円
WQHDのモニターは他にもたくさん販売されております。
実際に利用した方の複数のレビューや製品情報から参考にさせていただきました。
4Kモニター(PS5/120Hz対応)
全てPS5での4K/120fpsゲームプレイが確認できたものです。
※価格は変動するので参考までに。
JAPANNEXT 28インチ「GX28」 HDMI2.1対応 4K (3840 x 2160) 144Hz
Amazon価格:75,436円
こちらは実機のレビューもさせていただいているので興味がある方は参考にしてみてください。
→【JAPANNEXT GX28】レビュー!
ASUS TUF Gaming VG28UQL1A 28インチ/4K/144Hz/HDMI 2.1
Amazon価格:75,436円
BenQ MOBIUZ EX2710U (27インチ/4K/IPS/144Hz/PS5対応/2.1chスピーカー/FreeSync Premium Pro)
Amazon価格:139,273円
BenQ MOBIUZシリーズは、その他にEX3210U がPS5で互換性があります。
詳しくは公式サイトにて確認可能です。
Acer Nitro XV282K KV28型4K/120fps IPS 144Hz HDMI2.1 PS5およびXBOXに対応
Amazon価格:96,000円
MSI Optix MPG321UR-QD 量子ドット IPSパネル 4K UHD/32インチ/144Hz/1ms/HDR600対応/PS5対応(4K/120Hz)/
Amazon価格:159,800円
4K/120Hz以上に対応したPS5と互換性のあるモニターを紹介させていただきました。
この他にも同じようにHDMI2.1対応のモニターが販売されています。
さらに安い価格のものも出てきていますので、そちらにも興味がある方はAmazonなどでチェックしてみてください。
まとめ:PS5で120fps出せるモニターと出せないモニター
今回はPS5で120fpsでのゲームプレイができるモニターとできないモニターについて少し詳しくまとめさせていただきました。
基本的には気になったモニターの購入ページでPS5での出力が確認できているかどうかをしっかり調べて購入すれば間違うことはないと思います。
今後もPS5を考慮したモニターもたくさん出てくると思いますし、最新の4K/120Hz対応モニターの種類も増えていくと思うので自分に適したモニターを選んでみてください。
4K/120HzでPS5がプレイできるモニターに関しては、別の記事でしっかりまとめているので是非チェックしていただけたらと思います!
⇨【PS5 モニター】おすすめと選び方人気対応モデルなど