このブログでは以前コントローラーのアタッチメントとしてエイムリングを紹介していましたが、今回はフリークについての紹介になります!
使用したことがない方が気になるのは、フリークを使うことによってエイムが良くなるのについてだと思うので、実際に使ってみたレビューをまとめました。
おすすめのフリークと選び方についても記載しています。
エイムリングに付いては下記記事にまとめているのでそちらも興味があれば覗いてみてください。
-
エイムリングのおすすめと上達について(CoD/Apex/フォートナイト)
続きを見る
結論から言うと、フリークを使うことでエイムのしやすさは向上しました!
敵に照準を合わせやすくなったと思います。
今回はApex LegendとCoD:MW/WARZONEのFPSゲームで実際にプレイして、フリークありのときと無しの時で良かった点悪かった点まとめていきたいともいます。
フリークでエイムは良くなる?おすすめとApexやCoDでのプレイ&レビュー
今回購入したフリークはこちら。
こちらを約1週間ほど使用してみました。
このフリークは僕が購入しようとした時はオンラインショップでなかなか在庫が見つかりませんでしたが、現在は在庫もあり上のお店で1日100個くらいは売れている結構人気のフリークですね。
僕が購入したときは2500円ほどしましたが、現在価格はちょうど2,000円ほどなので買うなら今がおすすめではあります。
※購入する場合はPS4やXboxなどそれぞれ専用のものがあるので間違えて購入しないように!
フリーク選びについて
まず最初に知っておきたいのが、フリークは高さによって逆に使いにくくなってしまう場合があるということです。
今回購入している「FPS Freek edge」は手がそこまで大きくない方向けのフリーク。
自分は手が小さめなのでこちらを選びました。
フリークではvortexが特に有名かと思いますが、そちらより高さが低いのでこちらのほうがしっくりくるという方も多いようです。
フリークを検討している方は、あらかじめ自分の手が大きいか小さいかで購入すると失敗しにくくなります。
個人的には今回紹介している「FPS Freek edge」と少し高さのある「FPS Freek vortex」の2択で選ぶのがおすすめ。
その他にもたくさんフリークには種類がありますが、下手に安めのものを買って使いにくい印象になるよりたくさんの方に選ばれているものを最初から選んでみるほうがフリークの効果を理解しやすいと思います。
実際にフリークを使用してエイムが良くなったか・レビュー
商品に入っているのは右スティック用と左スティック用の2つが入っています。
フリークを装着したはじめの印象は、「スティック高いけどまぁできなくはないか」という印象が大きかったです。
親指のポジションが変わるので最初はかなり違和感で、正直に言えばやりにくいです。
これは慣れですぐに解消されます。
感度を変えない状態で比較するとフリークがある方が視点移動が少しだけ遅く感じる。
特に銃を構えた状態の時はいつもよりスティックを動かしても動く幅が少ないと思います。
フリークをつけると小刻みに動かすことがやりやすくなりますね。
高感度で試した結果
いつもよりかなり高い感度設定にしてプレイしてみましたが、敵にエイムを合わせるという面ではフリークがあるのとないのとでは大きく違います。
フリークがある方が高感度プレイヤーはかなり助かるはず。
低感度で試した結果
低感度で利用しても敵にエイムを合わせるという点ではフリークを使用したほうがやりやすさを感じられる。
エイムが暴れやすい人は軽減されると思います。
めちゃくちゃ違いがあるというわけではないですが、遠距離の敵を打ち続ける際などでは大きく敵から照準がずれることが減ったような印象です。
フリークを使っての結論
改めてエイムが良くなったかどうかですが、厳密に言うと「エイムしやすくなった」というのが正解ですね。
特に高感度でプレイしている方にはフリークをおすすめなのではないでしょうか。
本来高感度でスティック操作する際は、敵に弾を当てる時にかなり繊細なスティック操作が要求されます。
ですが、フリークを使うことで繊細なスティック操作がしやすくなるため敵に弾を当てる微調整だったり、リコイル制御がやりやすくなることによって結果的にエイムがしやすくなるということです。
逆に低感度でプレイしている方にとっては個人的になくてもいいかなと思っていますが、エイムが普段から暴れやすい方にとってはフリークがある方がやりやすさを感じるかもしれません。
個人的にはフリークよりエイムリングを試すほうが良いんじゃないかと感じています。
上のようにエイムリングと併用するのもOKです。
「FPS Freek edge」は良かったか
フリークを使って見た感想とは別に、今回購入した「FPS Freek edge」自体が良かったどうかを書いておきます。
これは個人的な感想なので実際に使ってみないと合う合わないがあるはずなので参考までに!
正直なところ、僕の場合は右用のスティックを装着して使用しましたが、残念ながらこのフリークでも高さを感じてしまい僕の手にはしっくりこなかったです。(後に改善したので下へ書いています。)
※右手親指は5.5cm。
特によくあったのが操作中にスティックが引っかかること。
操作しようとしたタイミングで上手くスティックを触れず、親指がスティックに引っかかって画面が真上を向いてしまったりすることがちょこちょこありました。
これはなかなかストレスになったので結局フリークは外してプレイするはめになりましたね。
もう少し指がながければ感じなくてよかったことだとは思います。
ただ、スティックの操作感は良いですよ。
エイムも合わせやすく、リコイル制御なども力が少し強くなっても暴れすぎることがないので敵の倒しやすさは向上しているはず!
先に「僕には合わなかった」と書きましたが、つい最近フリークの左スティック用のフリークもあったことを思い出しまして、現在はそちらを装着してプレイしています。
※上の画像参照
左スティック用は右スティック用より高さが低いので、こっちだと引っかかることがないのでは?というところなのですが、購入してかなり後に気づいてしました。
結果的にこの左スティック用のフリークを使用することで、フリークに親指が引っ掛かってしまう不快さはなくなったので、本来のフリークの効果でプレイすることができるようになりました。
買ってよかったか?と言われれば「良かった」という回答ができます!
フリークでエイムは良くなるか?についてのまとめ
フリークを使うことで操作がしやすくなるのは間違いないため、無いよりあったほうが操作しやすいという結論になると思います。
逆を言えばなくても問題はないとも言えると思いますが、こればかりは実際手にとって感じてもらう他ないかと。
仮に購入しようと考えているのであれば、下手な安物を買うより「FPS Freek edge」など少し値は張るがちゃんと効果が高いものを購入して試したほうが良いです。
買ったらすごくエイム良くなるという記事も結構見かけますが、買わないのであれば買わないで問題ないかなというのが僕の最終結論です。
効果で言えばエイムリングのほうが個人的にはおすすめしたいコントローラーアタッチメントですね。
あともうひとつ、フリークは初心者の方が使うのはちょっと違うのかなと思います。
FPSゲームなどを結構練習してきて、ある程度のプレイスキルがある方のほうが違いを感じやすいのでまずは敵を倒せるくらいのスキルは身につけてみてください。!
以上がフリークについてです!
一度使ってフリーク慣れすると、フリーク無しに戻るのもなかなかしんどいのでご注意ください。
エイムリングについてもぜひ。
-
エイムリングのおすすめと上達について(CoD/Apex/フォートナイト)
続きを見る